top of page
  • 執筆者の写真朝野裕一

遺伝子とDNAってどう違うの?

NHKの人体シリーズ2が始まりましたね。

今回のテーマは、遺伝子。

この番組中でも最初に問いかけられていましたが、遺伝子とDNAって

なんか漠然と、同じものというイメージを持っていませんでしたか?

さらに染色体っていうのもありましたよね。

どれも同じものを指しているのでしょうか?

そんなはずはありませんよね。

わざわざ名前が違うということは、おそらく別のもの・ことを指してい

ると考えられます。

詳しくは、DNA、染色体、遺伝子の違いに関する情報を当たってみて

欲しいのですが、

簡単に言えば、次のようになります。

細胞の中にある核というところに染色体があります。

その染色体の中に折りたたまれたDNAが存在し、

DNAの中のおおよそ2%が、遺伝情報に伴って特定のタンパク質を作る

役割を果たす部分で、そこが遺伝子と呼ばれているそうです。

では残りの98%はなに?ゴミ?

とつい最近までは考えられていたそうです。その話が今回の人体シリー

ズの最初の話題でした。

実はこの残りの98%のDNAにも、遺伝的にとても大事な役割があると

いうことでした。

直接タンパク質の生成を担わないけれども、遺伝子に刺激を与えて、

遺伝情報に伴ったタンパク質の生成を促す役割があって、その役割に

様々なものがあることがわかってきたそうです。

顔の形から、病気になりにくい、聴力が優れている、など本当に色々な

情報を遺伝子に働きかけて作り出すんだそうです。

でも状況によってそのDNAが活性化する条件があるということも、

わかってきたそうです。

その話は来週の番組で紹介されるようです。楽しみですね。

ある条件によっては、今まで自分にはないと思っていた能力や性質が

発揮される可能性があるということですから。

身体運動に関する情報も関係していそうです。

この多様性のある遺伝情報が、これからの医療などにも応用されて、

カスタムメイドの治療(薬)や、生活のあり方まで示唆することに

なるんではないかと想像されます。

なぜある食べ物や薬がその人に役立つ場合と役立たない場合があるのか

という疑問はこの多様性によって、証明されるかもしれませんね。

AIなどのIT技術や遺伝子解析・操作技術の発達は本当に急激に進歩して

いるんだなぁと実感します。

ヒトの身体自体は昔(何百万年前)からあまり変わっていない、とも

言えますが、一方でその動きの解析や見方、メインテナンスの方法など

は、発展する科学技術の情報などを取り込んで、どんどん進歩していく

予感がします。楽しみですね。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。また明日。

閲覧数:6回0件のコメント
bottom of page